LINEで個人情報を守る設定

らら
らら

はじめに

自分がやっている、設定を他の人に教えるときと・・

自分のメモを含めて・・・メモ的で・・・

LINEについて

個人的には、LINEと、+メッセージ(プラスメッセージ)を入れている・・

+メッセージは、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社でつくったやつメッセージより、長文が送れ、LINEのように使える

ただし、通話はなし・・

+メッセージは特定の友人で、LINEアンチがいると・・こっちにしてくれ‥って。。いうので入れている・・

個人的には、LINE電話がメインで、使っているので・・・面倒なことがおおい。。

まぁ、無料で使用させてもらっているので・・ある程度、個人情報は提供しても・・

LINEの過去の漏洩・・・経緯


2021年3月17日	個人情報の一部が業務委託先の中国企業からアクセスできる状況になっていた
2023年11月27日	委託先マルウエア感染で漏洩
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/007712/
2024年1月18日	委託先2社アカウント不正利用
https://www.lycorp.co.jp/ja/privacy-security/announcement/001227/
2024年3月5日	総務省から行政指導
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/007778/
2024年12月6日	個人の画像が流出する不具合
https://www.lycorp.co.jp/ja/privacy-security/announcement/016609/

LINEの設定

ここからの設定は、LINE連動サービス、アプリ連動サービスなどご使用したい場合は、推奨されません。

単に、友達登録した人とチャット、通話だけしか使用しない人の設定です。

LINEを開いて、下部のホームをタップして、上部のギアマークをタップします。

LINE設定

設定画面になるので・・「アカウント」をタップします。

LINE設定

アカウント画面で「連動アプリ」をタップします。

LINE設定

連動アプリ画面(外部アプリ)で連携したくないアプリを選択します。

LINE設定

連動を解除か、メッセージ受信をを拒否かいずれかを選択

LINE設定

つぎは、LINE製アプリの通知を設定

LINE設定

通知から「連動アプリ」をタップします。

「連動していないアプリ」はOFFにします。

LINE設定

連動アプリからLINE製で不要なものを選択します。

LINE設定

メッセージ受信をOFFを選択します。

自分は、NEWS以外、OFF・・

LINE設定

設定画面へ戻り、「プライバシー管理」をタップします。

LINE設定

プライバシー管理から「IDによる友だち追加を許可」をOFF、「メッセージ受信」をOFFにします。

LINE設定

設定画面へ戻り、「友だち」をタップします。

LINE設定 p>友だち画面から「友だち自動追加」をOFF、「友だちへの追加を許可」をOFFにします

LINE設定

設定画面へ戻り、「プライバシー管理」をタップします。

LINE設定

プライバシー管理から「情報の提供」をタップします。

LINE設定

情報の提供から「コミュニケーション関連情報」「位置情報の取得を許可」「LINE Beacon」をOFFにします。

「LINE Beacon受信履歴」「情報の削除」から取得された情報を削除します。

「コミュニケーション関連情報」の詳細

https://terms.line.me/line_communication_privacy#detailInformation

「位置情報の取得を許可」の詳細

https://terms.line.me/line_location_terms_jp/sp?lang=ja-jp

LINE設定

「コミュニケーション関連情報」の詳細の一部抜粋

「サービス向上のための情報利用」に同意した場合、下記が収集されます。


●コンテンツの内容(※1 ※2)
・テキストメッセージの内容(「おはよう」というような文章)
・画像、動画の内容(撮影したカメラの設定や撮影日時等のメタデータを含みます。)
・位置情報メッセージ(自分の居場所や目的地といった位置情報を記録しているメッセージ)の内容
・トーク内機能(日程調整、投票など)利用時に入力する内容
・使用されたスタンプおよび絵文字(テキストメッセージと一緒に送受信される絵文字も対象です。) 
※1 コンテンツとは、LINEアプリで送受信されたデータをいい、テキストメッセージ、画像、動画、スタンプ、絵文字、トーク内機能(日程調整、投票など)が含まれますが、これらに限られません。なお、取消機能によって取り消されたコンテンツも、利用対象となります。
※2 公式アカウントのうち、当社が特に機微な情報を扱う可能性があるとして指定したアカウントについてはコンテンツの内容を利用することはありません。対象アカウントは、官公庁、自治体、政党、金融、病院、宗教に関連するアカウントがありますがこれらに限られません。

設定画面へ戻り、「プライバシー管理」をタップします。

LINE設定

プライバシー管理から「広告の設定」をタップします。

LINE設定

広告の設定から「ウェブ行動履歴を利用した追跡型広告の受信」「LINE内部識別子を利用した追跡型広告の受信」をOFFにします。

下部の「詳細を見る」をタップします。

LINE設定

広告の最適化が表示されるので文中の「お使いのブラウザーから取得するウェブサイトの行動履歴情報とLINEアカウントの関連付けの停止(オプトアウト)」をタップします。

LINE設定

画面下部の無効をタップ

https://optout.tr.line.me/?openExternalBrowser=1 LINE設定

さいごに

Googleの利用規約もひどいけど、LINEも結構データまで吸い取られちゃうのね。。

関連会社とか、委託先がしっかりしてれば。。あれだけど・・

関連記事