はじめに
いままで、電話帳ナビつかってたんだけど。バックグラウンドで起動しておかないと、電話帳データが更新されなかったり、
巷では・・・電話帳ナビあぶないとか・・・「連絡先」へのアクセスを求められるからとか・・
まぁ。他にも。「連絡先」へのアクセスを求めてくるのもあるし・・・
筆者の場合、前者の電話帳データが更新だったりする・・
まぁ。そんなこといってたら海外製のアプリとかあぶないとか・・ねぇ・・
電話帳ナビはこんなアイコンやつね
あと、「連絡先」のアプリでの共有を確認するには
設定→プライバシーとセキュリティ→連絡先でフルアクセスとかになっているのがあるか・・確認できます。
代替え?併用?運用
iPhoneのショートカット機能をつかう・・
IT系だと。。ショートカットだと・・単なるリンク?って感じだけど・・
iPhoneのショートカットは、IT系でいうと・・マクロが組める・・ってこと・・
筆者も、音声でカメラのシャッターきるとかでつかったことがあったので・・
流れとして・・
今までは、電話帳ナビで表示されない怪しい電話は出ずに・・あとからかかってきた電話番号をネットで検索して
問題ない電話番号だったら折り返すか、会社よっては無視...
この作業をショートカット機能でマクロ組んで・・自動化しようって話・・・
まぁこの作業でも・・結局ウェブ版の電話帳ナビにお世話になります・・
設定方法
「ショートカット」アイコンをタップ
「すべてのショートカット」をタップ
すべてのショートカットから画面上部の「+」をタップ
下部の「アクションを検索を」タップ
アクションを検索窓に「待機」を入力します。
リストから「待機」をタップ
1秒 待機が追加されます。
さらに下部の「アクションを検索」をタップ
アクションを検索窓に「スクリーン」を入力します。
リストから「スクリーンショットを取る」をタップ
さらに下部の「アクションを検索」をタップ
アクションを検索窓に「抽出」を入力します。
リストから「画像からテキストを抽出」をタップ
さらに下部の「アクションを検索」をタップ
アクションを検索窓に「入力」を入力します。
リストから「入力から電話番号を取得」をタップ
さらに下部の「アクションを検索」をタップ
アクションを検索窓に「Web」を入力します。
リストから「Webを検索」をタップ
画面の上部をタップして
名称変更をタップ
お好みの名前を付けて完了をタップします。
完了するとこんな画面
ショートカットの登録はここまで・・
自動化
次に自動化します。
かかってきてる、最中に画面繰り替えしてるときに、電話とっちゃうとか・・・ありがちなので・・・
「設定」アイコンをタップ
リストから「アクセシビリティ」を探してタップ
「アクセシビリティ」のリストから「タッチ」をタップ
この辺りはお好みで・・・
「タッチ」のリストから「背面タップ」をタップ
「背面タップ」のリストから「ダブルタップ」をタップ
「ダブルタップ」のリストからショートカット項目の先ほど登録したシュートカット名を選択します。
電話がかかってきたとき、背面をダブルタップをしたとき、初回だけ下記がでるので
プライバシーで電話番号検索が動くことの許可のPOPアップがでるので「常に許可」
さいごに
会社の携帯とかもね。
自分は、メインはline電話、携帯でかかってくるのは。。セールスばかり・・