はじめに
今回は、After Effects+Bodymovinじゃなくて、
ソフト1つでLottieが作成可能、しかも無料なソフトの紹介
ブラウザーで作成できて・無料もあるが制限付き・・
この辺りは、無料の条件が変わったりするので注意・・
現在この手のものって・・一時的使用で月契約とか・・ プロジェクトファイル管理とか・・めんどう・・ってのが・・
LottieFiles
https://lottiefiles.com/
SVGator
https://www.svgator.com/
Lottielab
https://www.lottielab.com/
Lottie素材
Lottieでどんなことできるのか・・見れます。。動きとか参考になります。
iconscout
https://iconscout.com/
lottie-animations
https://iconscout.com/lottie-animations/
Windowsアプリで使用できて・無料制限なし
glaxnimate(グラクスニメート)
https://glaxnimate.org/
https://glaxnimate.mattbas.org/
あとGithub系だと、ExpressiveAnimator,Haiku Animatorあるけど・・
Synfig StudioもLottieがいけるみたい。。
https://www.synfig.org/
問題とか・・
サービスなくなって、変更できなくなったり、使えなくなるとこまるので・・
Lottieとか有名どころの規格ぽいのを使っておいて、なるべく、プロジェクトとかも保存できたほうが・・・
Lottie(ロッティ)とは、
Airbnbのエンジニアが開発したJSONベースのアニメーションファイル形式です。
Lottieを使うと、静止画アセットを配信するのと同じくらい簡単に、アニメーションをあらゆるプラットフォームに配信できます。
Lottieはどんなデバイスでも動作するサイズの小さなファイルで、ピクセル化を起こさずに拡大縮小できます
ウェブ上での動作させるためには・・
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/bodymovin/5.10.2/lottie.js"></script>
<div id="svg" style="width:512px;height:512px"></div>
<script>
lottie.loadAnimation({
container: document.getElementById('svg'),
path: '作成したjsonファイル',
renderer: 'svg',
loop: true,
autoplay: true,
});
</script>
再生・停止ボタン
<div id="svg" style="width:512px;height:512px"></div>
<button id="lottie_play_0" onclick="anim.play(); document.getElementById('lottie_pause_0').style.display = 'inline-block'; this.style.display = 'none'" style="display:none" title="Play">再生</button>
<button id="lottie_pause_0" onclick="anim.pause(); document.getElementById('lottie_play_0').style.display = 'inline-block'; this.style.display = 'none'" title="Pause">停止</button>
<script>
var anim = lottie.loadAnimation({
container: document.getElementById('svg'),
path: '作成したjsonファイル',
renderer: 'svg',
loop: true,
autoplay: true,
});
</script>
glaxnimate
今回のメインはこいつ・・
下記からダウンロード
https://glaxnimate.mattbas.org/download/
こちらバージョンは古いようです。。2024/10時点でこちらは5.4
https://glaxnimate.org/download/
こっちが最新が落とせるようです。。2024/10時点でこちらは5.5
サイトは2つあるのですが・・
githubから・・ GitLab系にうつってるから??
https://github.com/mbasaglia/glaxnimate
https://gitlab.com/mattbas/glaxnimate
下記がダウンロードされるの
解凍して、使用します。インストーラーはありません。
glaxnimate ver0.5.4のwindows版では日本語にしても日本語になりませんでした。
glaxnimate-x86_64.zip
日本語化をつくる。
上記からソースを落として・・
準備
windows pythonをインストールしてコマンドラインで実行できるように・・
https://www.python.org/downloads/
windows Qtをインストール
https://www.qt.io/ja-jp/
解凍・・してソースディレクトリから
data\translationsで
pythonで下記を実行
たぶん。既存にあるglaxnimate_en_US.tsでもよい気がするが・・・一応作る・・
auto_en.py
下記が作成されるので・・
glaxnimate_en_US.ts
下記にリネーム
glaxnimate_ja_JP.ts
ファイルを開いて
<TS version="2.1" language="en_US">
下記に変更してUTF8で保存
<TS version="2.1" language="ja_JP">
下記の部分をRemoveを削除 みたいに翻訳していく。。
<translation>Remove</translation>
Qtのlconvertでコンバートする
lconvert -i glaxnimate_ja_JP.ts -o qt_ja.qm
たぶん使わないけど。。qmを戻すのは・・下記で
lconvert -i qt_ja.qm -o qt_ja.ts -if qm -of ts
出来上がった。 qt_ja.qmを
glaxnimate\bin\translationsへ上書きする。
筆者は・・
こんな感じで、英語部分を抽出して
標準出力ので perl xxx.cgi>lang.txt
UTF8で保存
#!/usr/bin/perl
open(DBDATA,"./glaxnimate_ja_JP.ts");
@lines = <DBDATA>;
close(DBDATA);
foreach $line (@lines) {
$line =~ s/\r\n$/\n/g;
chomp($line);
if($line =~ /<translation>(.*?)<\/translation>/ ) {
$key = $1;
print $key."\n";
}
if($line =~ /<translation type="(.*?)">(.*?)<\/translation>/ ) {
$key = $2;
print $key."\n";
}
}
上記をもとに下記のリストをつくって。
英語はぐるぐる翻訳とか・・ lang.txt UTF8で保存
筆者は200行ぐらい無料翻訳で・・エクセルで下記をつくります。。
英語 日本語
Add New 新規追加
Move Up 上へ移動
Move Down 下へ移動
Remove 削除
Use Default デフォルトを使用
Clear クリア
Select Color 色を選択
Saturation 彩度
こんな感じのマージ用プログラム作りました。。
UTF8で保存
#!/usr/bin/perl
open(DBDATA,"./lang.txt");
@langs = <DBDATA>;
close(DBDATA);
open(DBDATA,"./glaxnimate_ja_JP.ts");
@lines = <DBDATA>;
close(DBDATA);
foreach $line (@lines) {
$line =~ s/\r\n$/\n/g;
chomp($line);
if($line =~ /<TS version="2.1" language=\"en_US\">/ ) {
print "<TS version=\"2.1\" language=\"ja_JP\">" ."\n";
} else {
if($line =~ /<translation>(.*?)<\/translation>/ ) {
$key = $1;
$find = 0;
foreach $lang (@langs) {
$lang =~ s/\r\n$/\n/g;
chomp($lang);
($eng,$jp) = split(/\t/,$lang);
if($eng eq $key) {
$find = 1;
print " <translation>$jp</translation>\n";
last;
}
}
if($find ==0) {
print $line ."\n";
}
} elsif($line =~ /<translation type="(.*?)">(.*?)<\/translation>/ ) {
$tp = $1;
$key = $2;
foreach $lang (@langs) {
$lang =~ s/\r\n$/\n/g;
chomp($lang);
($eng,$jp) = split(/\t/,$lang);
if($eng eq $key) {
print " <translation type=\"$tp\">$jp</translation>\n";
last;
}
}
} else {
print $line ."\n";
}
}
}
無事、翻訳完了!
作成したファイルは
Edit>Settingsで キャプチャーは日本語ですが・・w
ここで・・・
全貌は・・・こんな感じ日本語化した感じで・・
機械語翻訳版ですが・・ほしい方はこちらから・・
glaxnimate-0.5.4 or 0.5.5用
qt_ja.qm使ってみて・・・
多少、くせはありますが。。使えます・・ただ。たまに落ちるので・・まめに保存したほうがいいかも・・
チュートリアルあるので、
下記からプロジェクトファイルも落とすことができるので・・・
https://glaxnimate.mattbas.org/tutorial/
さいごに・・・
おいおい・・・使い方は?って・・・・。たぶん、別の担当がのせてくれるかも・・
おいらは、翻訳部分だけ・・w